HSPポテトヘッドの日常

HSPの日常、悩みや改善方法について記事を書いています。

【HSP】社会人 時が動いた日

こんにちは。ポテトヘッドです。

 

まさに今日、人事異動で他の部署に移動になりました。

7月から今まで新規営業をやってきましたが、やはり精神的にキツくこのままでは何もできないで終わると思い、他の仕事をやらせてくれるようお願いしていました。

 

苦手な営業に変わりはありませんが、基礎から一つ一つ学んでいけたらいいなと思います。

 

ここでいえるのは、我慢の限界を迎える前に自分が思っていることを周りに伝えることが重要なのかなと思いました。

 

心の病気に陥りやすいHSPですが、そういった環境を避けるためにも自分に正直になるしかないのです。

 

学生時代から今まで、これほどの挫折は味わったことはないですが、人生の中で新規営業をしてきたことはプラスに捉えていいのではないでしょうか。

 

次、行く部署が必ずいいとは言い切れません。具体的な作業もまだわかっていません。上半期が終わって、下半期に移り変わります。下半期に向けてもう一回自分自身を見つめ直して、その過程の中で夢、楽しさをゆっくり見つけていくことが大事です。

焦らずにゆっくりと生きていきます。無駄な時間を過ごしたっていいんです。人生は長く、正解も一つではないのでゆっくり過ごします。

 

下半期はノルマもつくので考えて行動することが必要です。つねに目的は何?を考えて実行していきます。わからないことは速攻、危機に行って安心ゾーンにいたいです。

 

会社以外でも活動してスキルも貯めていきたいです。どんなスキルを磨くかは未定ですが、徐々にわかってくると思うので焦らず頑張っていきます。

 

止まっていた時間がどう動くのか、楽しみです。

 

それではまた♪

 

【HSP】の考え方の改善

こんにちは。ポテトヘッドです。

 

今回もHSPの記事を書いていきます。

私が大事にしている考え方を3選紹介します。

 

1.自分と相手の基準は違う

2.マルチタスクより一個ずつに集中

3.いい気分を味わう

 

1.自分と相手の基準は違う

1個目については自分と相手の物事の捉え方は一緒だと考えることです。

断言します。同じ考えをする人なんて自分の周りにいません。自分が深く考えていることは相手は既に忘れていることも大いにあります。

人の深さは人それぞれなので、なんでわからないんだよと思わずしっかりと説明することが相互の理解に貢献する考え方だと思います。

 

2.マルチタスクより1個ずつに集中

2個目はマルチタスクがうまくいかないHSPさんに有効です。じっくり考える癖があるHSPさんは仕事が次々に降りかかると頭がショートしてしまいます。そういった状況にならないためにも1個ずつ着実に仕事を処理した方がいいです。AとBを並列で行うのではなくA→Bのように仕事を優先優位づけする。1つずつ行うのは得意なはずなので1個ずつ片付けよう。

 

3.いい気分を味わう

3つ目は考え方として、とても重要です。なぜか誰のためにもならない仕事はやってても意味ないなと、他社の幸福を満たすための考えに陥ってしまうのがHSPです。それよりかは、ご飯が美味しい、天気が良くて気分がいいとか、人のためにならなくても自分が幸せであればいいという考え方にシフトしてください。感受性が豊かな人が多いので、幸せを噛み締めて生きていければ、多少なり気分が高まると思います。

 

これらをまとめると他人の真似事はしなくていいということです。自分オリジナルの考え方があってもいいし、他人に貢献できていなくても世界が回っていることを理解すれば自分自身の生活も良くなると思えます。小さな幸せをじっくり味わうことができれば、多少のネガティブ思考が解消されるのではないでしょうか。

 

皆様もぜひ実践してみてください。

ではまた♪

【HSP】の僕が常に感じること

こんにちは。ポテトヘッドです。

 

今回もHSPについて記事を投稿します。

前回はHSPがやらなければいけないこと3選について記載しましたが、今回は実際にどんな考え方で生活しているか皆様に共有したいと思います。

 

私は4月からの新社会人で営業職として働いています。職務内容は新規先にテレアポ、飛び込み訪問することです。

 

新規ってこともあって、大変なことは想像できていたけど、また別のことで思い悩んでいます。

 

「我慢してやれるものはやれる」

知らない人に対して電話をかけることは誰しも嫌ですよね。お客さんに会って話をして契約を取るのは数で勝負するしかないと上司によく言われていました。

 

実際行ってみて、これは我慢できるものなのかと疑問に思ってきました。飛び込み・テレアポなんて次、次、と数をこなすのが普通だと思いますが、私はそれらの行為に時間がかかってしまいます。

 

1.感情疲れ

電話をかけている時も、相手の声色で感情がわかってしますし、訪問した時も顔の表情を読み取ってしまいさまざまなことを考えてしまいます。

1回行くごとにものすごく体力を消耗してしまいます。

感情など読み取る情報が多く、それに伴ってよく考えてしますので体力消費が激しいのが現状です。

 

2.無駄なことを考えてしまう

話す時も頭の中で無数の単語が思い浮かび、話がまとまりません。「こっちの単語で伝えるのがいいのかな」とか「最初にこのことについて話した方がいいのかな」とか無駄な考えが頭の中で反芻してしまい、とても大変です。

 

3.自分がダメだと感じる

他の人と比べて自分がダメだと感じることはよくあります。皆さんもよく考えているとは思いますが、起きている時間全てで考えている人は少ないのではないかと思います。結局考えて、行動しないことも悪いと思いますし、人によって得意なことは違うので、わざわざ伸びにくい短所を頑張らなくてもいいのではないかなと思います。できる人と比較してしまうのはよくない考えだと思います。

 

このようにHSPは他の人とズレた考えをしているので理解してもらうことが難しいです。

ほかにもありますが、今回はよく起こることについて書きました。

 

次回は原因と対処法について書ければと思います。

ではまた♪

【HSP】がやらなければいけない事

こんにちは。今日から情報発信をしていくポテトヘッドです。

 

簡単に自己紹介すると、2021年卒の社会人です。営業職で働いています。

最近になって自分が周りと違うことに気づき、もしかしたらHSPなのではないかと思っています。このブログを通して、HSPの人が考えることや対処の仕方を世間に発信できればと思い、ブログを開設しました。

 

私自身、冒頭にも書かせていただいたようにHSPに気付いてから数ヶ月しか経っていないので、まだまだHSPが具体的にはなんなのか分かっていませんが、これから徐々に本質に気づいたり、対処方法もわかってくると思うので、ぜひ皆様に共有させてください。

 

HSPとは(Highly Sensitive Person)のことであり、うまれつき感覚などが敏感である気質です。

私自身も周りが気づかないことに気づきますし、音にも異常に反応してしまいます。

 

そんな中で、うまく適応しようと実践していることを紹介します。

  1. ノイズキャンセンリングイヤホン
  2. 自分を変えない
  3. すぐに相談する

もっと実践していることはありますが、ここでは簡単に

他の方法は次回ご紹介します。

 

ノイズキャンセリングイヤホン

まず1個目は聴覚の負担を減らすことです。HSPさんは聴覚・視覚も敏感であり刺激がもろにきます。ですので、それを防ぐために私はノイズキャンセリングのイヤホンを移動中につけています。

 

②自分を変えない

2個目は自分を変えないということです。周りに合わせなきゃとか変わらないといけないと頑張ろうとするのですが、自分じゃない誰かになることはストレスがずっとかかり続けることを意味します。つまり、違う自分であることは人生がつまらなくなってしますのです。私はこの人の考えは面白いなーと流すことで無理に神経を使わないようにしています。

 

③すぐに相談する

3個目はすぐに相談することです。考えて行動することはとても大事ではありますが、この場合、考えているにではなくて悩んでいる状態なので、一向に前に進めません。それなら悩み続けるのではなく相談して、自分の考えを言葉にしてみてください。文字を書くのでも構いませんが、対話による新たな発見をしてみた方が効率的であると思います。

 

私もまだまだ何もできていないですが、これから社会に対応するために頑張ります。常に情報発信をしていけば今の状況も変わるのではないかと思うので、継続した情報発信をしていきます。

それではまた♪